2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

HTML セクショニングと見出しのマークアップ

最近の案件でマークアップに関していろいろ気づきがあったのでメモしておきます。 見出しタグが入らないエリアは <section> で囲まない 良くないと思われる例 <section> <p>テキストです。</p> </section> 改善例 <div> <p>テキストです。</p> </div> <section> の中には見出しタグはひとつにする 良くないと思われる例 <section> <h1>見</h1></section></section></section>…

AWS クラウドプラクティショナー認定試験のために覚えたサービス

AWS

クラウドプラクティショナー取得のための勉強に際して覚えたサービスと短い説明をまとめておきます。 基本的にプラクティショナーレベルの場合、サービス名称と概要を覚えておけば、サービス名を聞かれる問題はなんとかなると思います。(EC2やIAMなどのメジ…

AWS(クラウド)周りの聞き慣れない用語(クラウドプラクティショナーレベル)

AWS

AWS(クラウド)周りの聞き慣れない用語 AWS 認定試験(クラウドプラクティショナー)勉強の際に、ネットワークやサーバー周りに疎い自分からすると理解が難しい単語によく出くわしました。 カテゴリーばらばらで適切でないかもですが、サービス名以前に用語…

AWS クラウドプラクティショナー 取得まで

AWS

職種や前提知識 Webのフロントエンドエンジニア。 過去に案件でAWSを用いたプロジェクトはいくつか担当しましたが、実際にコンソール上で設定を変更したりすることはほぼなく、よく使われるサービス(EC2/S3/ELB/CloudFrontあたり)がどのようなサービスであ…

Mac SourceTree で AWS CodeCommit のリポジトリをチェックアウト

前回もつまづきまくって2度目があったのでメモしておきます。 https でリポジトリアクセス、IAMのロール周りも設定後の場合です。 公式で近いチュートリアルは下記が近そう https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/codecommit/latest/userguide/setting-up-https…

slick のオプション

これまで Swiper 一択だったけど Slick のほうがカルーセルの個数など融通ききやすい気がするのでいつもググるものをメモしておきます。 slick - the last carousel you'll ever need <ul class="js-carousel-hero"> <li><img src="slide.png"></li> <li><img src="slide.png"></li> <li><img src="slide.png"></li> </ul> $(".js-carousel").slick({ mobileFirst: true, centerPaddi…

2019年5月 振り返り

結果 ブログ 目標:月 12 回(週 3 回)更新 結果:月 13 回 更新 読書 目標:月 1 冊 結果:月 1 冊 反省点など 読書はAWSの認定本だけ。最初は他の勉強と同時並行でいけるかなと思いましたが後半難しくてそれだけになってしまった。 Vue.js でひとつ作れた…