2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
結果 ブログ 目標:月 8 回(週2回)更新 結果:月 15 回 更新 読書 目標:月 1 冊 結果:月 2 冊 反省点など ブログ前半は調子良かったが後半失速気味になってしまった。 仕事の業務でフロントエンドできているのが収穫です。 来月に向けて 新たにコレを勉…
いつもどおりNetlifyでGulp使ったプロジェクトをデプロイしようとしたらエラーが出てちょっと詰まったのでメモ。 管理画面側でDeploy Settingsからもビルドコマンドなど設定してましたがログに Error running command: Build script returned non-zero exit …
前回、前々回 に続いてUXの知識をつけるべく ユーザビリティエンジニアリング(第2版) ―ユーザエクスペリエンスのための調査、設計、評価手法― を読みました。 ユーザビリティエンジニアリング(第2版)―ユーザエクスペリエンスのための調査、設計、評価手法―作…
htmlを静的ホスティングしているS3バケットへのブラウザアクセスはバケットポリシーでIP制限が可能。 だけど、FTPクライアントでのS3接続はIAMユーザーのアクセスキー&シークレットを使うので、そのユーザーの権限で設定してあげる必要があります。 ほぼ初め…
日本製のHeadless CMS、microCMSをさわってみる。その9 GitHub: https://github.com/yuheijotaki/micro-cms-ramen Netlify: https://ramen.yuheijotaki.dev/ ラーメンコンテンツの描画 前回作ったコンテンツを描画していきます。 curlは python -mjson.tool …
日本製のHeadless CMS、microCMSをさわってみる。その8 GitHub: https://github.com/yuheijotaki/micro-cms-ramen Netlify: https://ramen.yuheijotaki.dev/ サブドメインあてる 前回 と同じ用に設定。 サブドメインつきで https://ramen.yuheijotaki.dev/ …
日本製のHeadless CMS、microCMSをさわってみる。その7 GitHub: https://github.com/yuheijotaki/micro-cms-ramen Netlify: https://ramen.yuheijotaki.dev/ webhook設定 microCMSを更新したら自動ビルドが走るようにするのでwebhookの設定を行う。 参考: …
日本製のHeadless CMS、microCMSをさわってみる。その6 GitHub: https://github.com/yuheijotaki/micro-cms-ramen Netlify: https://ramen.yuheijotaki.dev/ generate設定 Gitにプッシュした際に、APIから記事一覧情報取得して詳細ページを生成する必要があ…
日本製のHeadless CMS、microCMSをさわってみる。その5 GitHub: https://github.com/yuheijotaki/micro-cms-ramen Netlify: https://ramen.yuheijotaki.dev/ API連携(詳細ページ) 詳細ページを作成する。 Nuxtでは pages/_id.vue とすると pages/[ContentI…
日本製のHeadless CMS、microCMSをさわってみる。その4 GitHub: https://github.com/yuheijotaki/micro-cms-ramen Netlify: https://ramen.yuheijotaki.dev/ API連携(一覧ページ) .env設定 まず.envにAPIキーなど環境設定を行います。 下記の記事通りでい…
日本製のHeadless CMS、microCMSをさわってみる。その3 GitHub: https://github.com/yuheijotaki/micro-cms-ramen Netlify: https://ramen.yuheijotaki.dev/ モジュールのインストール sass-loader node-sass (.scss) @nuxtjs/style-resources (共通読み…
日本製のHeadless CMS、microCMSをさわってみる。その2 GitHub: https://github.com/yuheijotaki/micro-cms-ramen Netlify: https://ramen.yuheijotaki.dev/ Nuxtのインストール GitHubでリポジトリ作ってNuxtプロジェクトを作成 $ npx create-nuxt-app [Pro…
日本製のHeadless CMS、microCMSをさわってみる。その1 GitHub: https://github.com/yuheijotaki/micro-cms-ramen Netlify: https://ramen.yuheijotaki.dev/ やること microCMSでコンテンツ入稿、API作成 Nuxtでフロント構築 Netliftyでホスティング microCM…
microCMS を使っているプロジェクトがあり、はじめてAPIというものをそれらしく作っているのですがドキュメント出力みたいな機能はなさげなのでサードパーティーのツールを調べて使ってみました。 まず有名どころとしては Swagger API blueprint があるらし…
AWSの資格取得通して、インフラ/サーバーに関してもそうですがそもそもWebの基本があんま分かっていないなということがあったので標題の本を読みました。 イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本作者:小林 恭平,坂本 陽発売日: 2017/03/16メディ…
結果 ブログ 目標:月 8 回(週2回)更新 結果:月 13 回 更新 読書 目標:月 1 冊 結果:月 1 冊 反省点など AWS資格に注力していたのでフロントエンド周りの学習は疎かになった。 来月に向けて アソシエイト資格無事取れたので3月はフロントエンド周りに比…