2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
結果 ブログ 目標:月 8 回(週2回)更新 結果:月 9 回 更新 読書 目標:月 1 冊 結果:月 2 冊 反省点など Vueもさわれたし勉強会もいくつか参加できたので、久しぶりに良い内容だったかなと思います。 来月に向けて そんな忙しくなければSAPの勉強も再開…
9/12-13に行われた UX MILK All Night を視聴したので、見たセッションの気になったことなどをメモします。 アーカイブもあるのであまり詳しくしない程度にとどめたいと思います。 目次 A1-2 : UXデザイナーが作るサービスの業務フロー設計 A1-3.5 : 受託制…
前回の オブジェクト指向UIデザイン に続いて、同じ時期に話題になっていたウェブタイポグラフィを読みました。 ウェブタイポグラフィ─美しく効果的でレスポンシブな欧文タイポグラフィの設計作者:リチャード・ラター発売日: 2020/06/29メディア: 単行本(ソ…
Nuxt.jsと楽天市場APIでWebアプリを作成しました。 GitHub GitHub Pages 構成 API 今回は特にAPIにこだわりなかったので使いやすそうな 楽天市場API を使いました。 Amazonの商品APIは登録や制限の縛りがきつそうで、e-Stat API は種類が多すぎるのと、統計…
結構詰まってしまったのでメモ 概要や大枠はこちら GitHub Actions による GitHub Pages への自動デプロイ - Qiita Nuxtの場合はこちら Vue Nuxt アプリを GitHub Actions で GitHub Pages にデプロイ - Qiita やりたいこと Vue CLIで作成したNuxtアプリ(SP…
過去記事では制作過程の記事の中に紛れ込ませていましたが、検索しづらいので Vue.js Tips としてまとめていきたいと思います。 Vuex で Action にパラメータを複数を渡す パラメータを1つ渡すときは .vue this.$store.dispatch('items/getItems', this.data…
UI/UX系の知識を身につけるということで、少し前に発売して話題にもなった「オブジェクト指向UIデザイン」を読みました。 オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)作者:ソシオメディア株式会社,上野 学,藤井 …
MacOS Catalina でやります。 $ brew install yarn homebrewでインストールしてみると The following directories are not writable by your user: /usr/local/share/man/man3 /usr/local/share/man/man5 /usr/local/share/man/man7 You should change the o…
調べごとのメモです。 e-Stat とは? 政府統計の総合窓口。 e-Stat APIでは統計データを機械判読可能な形式で取得できるAPI機能を提供している。 開発サンプル 開発事例 e-Stat のユーザー登録 e-Stat APIのサイトにアクセス https://www.e-stat.go.jp/api/ …
先日、のぞき見企画!mofmof×Goodpatch Anywhere合同勉強会 を視聴して特に気になったところをメモに残しておきます。 タイムテーブル timed session 19:00 イベント開始 19:05 株式会社mofmof発表 19:35 Goodpatch Anywhere発表 20:05 質疑応答・ディスカッ…