2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2021年3月 振り返り

結果 ブログ 目標:月 8 回(週2回)更新 結果:月 10 回 更新 読書 目標:月 1 冊 結果:月 3 冊 反省点など 満遍なくインプットできました。 来月に向けて AWS資格と並行しつつフロントエンド領域もとなると難しいですがなんとかやっていきたいです。

【読書メモ】ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト

ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト (アソシエイト試験ポケットスタディ)作者:山下光洋発売日: 2021/03/09メディア: 単行本 DOP資格対策として、今月発売のDVA対策本を読みました。 目次 SECTION1 AWS認定デベロッパーアソシエイト SECTION2…

Nuxt.js + AWS ECS Fargate その4(まとめ)

GitHub https://github.com/yuheijotaki/nuxt-fargate_app これまでの記事 その1 Nuxt.jsアプリ作成〜ECRリポジトリへのプッシュ その2 ALBとECS Fargate展開 その3 CI/CD環境作成 その4 まとめ(本記事) 構成 Nuxt.js(SSR)のコードを GitHub にプッシュ…

Nuxt.js + AWS ECS Fargate その3(CI/CD環境作成)

前回に続いてAWSのCodePipelineを使用してCI/CD環境を作成しようと思います。 アプリケーションコードのリポジトリはGitHubを使用しているので、GitHub Actionsでもできるようですが、そちらは一度触ったことがありAWSサービスの理解を深めたいので今回はAWS…

Nuxt.js + AWS ECS Fargate その2(ALBとECS Fargate展開)

前回に引き続きAWS側の設定を行っていきます。 コンテナのタスク、サービスについては改めて理解するため下記が参考になりました。 基礎から応用までじっくり学ぶECS Fargateを利用したコンテナ環境構築 #Fargate | DevelopersIO 構築手順の参考にした記事は…

Nuxt.js + AWS ECS Fargate その1(Nuxt.jsアプリ作成〜ECRリポジトリへのプッシュ)

トレンドのVuejs/NuxtをAws ECS, FargateでSSR、詳細解説します の記事を参考に進めてみる。 ローカル環境 使用バージョン Node.js: 12.11.0 AWS CLI: 2.1.31 Nuxt.js アプリの作成 create nuxt-app で作成します。 $ yarn create nuxt-app nuxt-fargate_app…

【読書メモ】フロントエンド開発入門 プロフェッショナルな開発ツールと設計・実装

フロントエンド開発入門 プロフェッショナルな開発ツールと設計・実装作者:安達 稜,武田 諭発売日: 2020/10/09メディア: 単行本 目次 Part1 導入編 なぜ使うかを知る Chapter1 フロントエンドエンジニアの歴史 Chapter2 フロントエンドエンジニアに求められ…

2020年に読んだ本

2019年版 フロントエンド / Web イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本 UI/UXデザイン UX(ユーザー・エクスペリエンス)虎の巻-ユーザー満足度を向上する設計開発テクニック- ユーザビリティエンジニアリング(第2版) ―ユーザエクスペリエンスの…

2020年後期のWebサイト

2020年後期分です。 2019年前期のWebサイト 2019年後期のWebサイト 2020年前期のWebサイト RSSでギャラリーサイト購読して気になったのはPocketでブックマークのなかから選んでます。 今回はジャンル別で分けてみました。 医療系が多めになってしまいました…

2021年2月 振り返り

結果 ブログ 目標:月 8 回(週2回)更新 結果:月 4 回 更新 読書 目標:月 1 冊 結果:月 1 冊 反省点など 振り返りすらままなりませんでしたが、ちょっと復調 来月に向けて 資格勉強も落ち着いて色々勉強する気持ちになれているので、まずは昨年残しにな…

【読書メモ】オンスクリーン タイポグラフィ 事例と論説から考えるウェブの文字表現

先日、オンラインの発売記念イベント にも参加した「オンスクリーン タイポグラフィ」を一通り読んだのでメモしておきます。 オンスクリーン タイポグラフィ 事例と論説から考えるウェブの文字表現作者:伊藤庄平,佐藤好彦,守友彩子,桝田草一,カワセタケヒロ,…