AWS
不合格の記録なのでほぼ参考になりません。ごめんなさい。 これまで・今回の結果 2019/6/8 CLF 合格 830点 2019/7/6 SAA 不合格 630点 2020/1/4 SAA 合格 771点 2020/2/9 DVA 合格 845点 2020/2/14 SOA 合格 801点 2020/7/24 SAP 不合格 730点 2020/8/8 SAP …
不合格の記録なのでほぼ参考になりません。ごめんなさい。 プロフェッショナルの壁は高かったです(´・ω・`) これまで・今回の結果 2019年6月 CLF 合格 830点 2019年7月 SAA 不合格 630点 2020年1月 SAA 合格 771点 2020年2月 DVA 合格 845点 2020年2月 SOA …
SAP試験対策用で読みました。 AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル ~試験特性から導き出した演習問題と詳細解説作者:平山 毅,岡 智也,新村 俊介,岡崎 靖浩,池田 大,澤田 拓也,津山 晃一,鳥谷部 昭寛,早川 愛発売日: 2020/06/27メディア: …
前回 に引き続き、日経BPのAWS本です。 Amazon Web Services 定番業務システム14パターン 設計ガイド作者:川上 明久発売日: 2018/09/28メディア: 単行本 目次 [基本編] 1章 Webシステム 2章 ストレージシステム 3章 データ分析システム [応用編] 4章 ア…
AWS含むクラウドでの個人的な苦手領域がネットワークとセキュリティ関連なのですが、その点をうまく補完できそうな本を読んでみようと思いました。 Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂3版作者:大澤 文孝,玉川 憲,片山 暁雄,今井 …
ゴールデンウィークだけど外出もできないのでだらだら1冊だけ読みました。 みんなのAWS 〜AWSの基本を最新アーキテクチャでまるごと理解!作者:菊池 修治,加藤 諒,城岸 直希,甲木 洋介,濱田 孝治,藤井 元貴,渡辺 聖剛,臼田 佳祐,江口 佳記,千葉 淳発売日: 20…
htmlを静的ホスティングしているS3バケットへのブラウザアクセスはバケットポリシーでIP制限が可能。 だけど、FTPクライアントでのS3接続はIAMユーザーのアクセスキー&シークレットを使うので、そのユーザーの権限で設定してあげる必要があります。 ほぼ初め…
これまで・今回の結果 2019年6月 プラクティショナー 合格 830点 2019年7月 SAA 不合格 630点 2020年1月 SAA 合格 771点 2020年2月 DVA 合格 845点 2020年2月 SOA 合格 801点 ※今回 受験理由・モチベーション SAAとDVAとってSOAもという勢い(だけ)で。 こ…
これまで・今回の結果 2019年6月 プラクティショナー 合格 830点 2019年7月 SAA 不合格 630点 2020年1月 SAA 合格 771点 2020年2月 DVA 合格 845点 ※今回 受験理由・モチベーション SAA取れたら受かるみたいな記事もあり、今のうちやっておかないともったい…
AWSデベロッパーアソシエイト試験を受けるにあたり、専門ではないですがアソシエイトレベルの出題サービスが網羅されているこの本を読みました。 AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター~作者:…
ソリューションアーキテクト アソシエイトの試験を受けるにあたり、勉強段階の終盤のほうで読みました。 この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト テキスト&問題集作者:アクセンチュア株式会社,青柳 雅之,飯田 敏樹,柿沼 力,門畑 …
これまで・今回の結果 2019年6月 プラクティショナー合格 830点( https://jtk.hatenablog.com/entry/2019/06/12/223000 ) 2019年7月 SAA 不合格 630点 ( https://jtk.hatenablog.com/entry/2019/07/09/100106 ) 2020年1月 SAA 合格 771点 ※今回 受験理由…
ソリューションアーキテクトの試験を7月に不合格になってからAWS関連の勉強してこなかったのですが、もう一度受けてもいいかなと思いつつ、よさそうな本がでていたのでリハビリも兼ねて読んでみました。 AWSクラウドの基本と仕組み作者:亀田 治伸,山田 裕進…
※不合格の記録なのでほぼ参考になりません。ごめんなさい。 職種や前提知識 Webのフロントエンジニア。クラウドプラクティショナーは6月に取得済み。 その他の知識などについては前回の記事に書いています。 7月はじめに受けて不合格だったのですが、将来ま…
ネットワーク NATゲートウェイ プライベートサブネット内のEC2インスタンスがインターネットに接続する際に必要。ネットワークアドレス変換 (NAT) ゲートウェイを使用して、プライベートサブネットのインスタンスからはインターネットや他の AWS サービス…
スループット コンピューターが一定時間内に処理できる情報の量や、処理速度のこと。 回線速度やネットワーク機器の処理速度など、システム全体のすべての要素を通して、最終的に処理がどれほどの速度で行われるかを指す。 参考: https://kotobank.jp/word/%…
クラウドプラクティショナー取得のための勉強に際して覚えたサービスと短い説明をまとめておきます。 基本的にプラクティショナーレベルの場合、サービス名称と概要を覚えておけば、サービス名を聞かれる問題はなんとかなると思います。(EC2やIAMなどのメジ…
AWS(クラウド)周りの聞き慣れない用語 AWS 認定試験(クラウドプラクティショナー)勉強の際に、ネットワークやサーバー周りに疎い自分からすると理解が難しい単語によく出くわしました。 カテゴリーばらばらで適切でないかもですが、サービス名以前に用語…
職種や前提知識 Webのフロントエンドエンジニア。 過去に案件でAWSを用いたプロジェクトはいくつか担当しましたが、実際にコンソール上で設定を変更したりすることはほぼなく、よく使われるサービス(EC2/S3/ELB/CloudFrontあたり)がどのようなサービスであ…
前回もつまづきまくって2度目があったのでメモしておきます。 https でリポジトリアクセス、IAMのロール周りも設定後の場合です。 公式で近いチュートリアルは下記が近そう https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/codecommit/latest/userguide/setting-up-https…